働き方・キャリア

派遣会社・派遣社員とは?仕組みや契約方法・派遣社員の日常生活を紹介

派遣社員は、契約内容や働く仕組みそのものが他の就労形態と違っています。

派遣社員に興味のある人は、働き始めてから困らないように、契約のルールや派遣の仕組みをしっかりと理解した上で、派遣登録しましょう。

また、派遣社員にはいくつかの種類があり、どの派遣を選ぶかによっても契約内容が異なり、待遇や将来性が違ってきます。

これから派遣登録しようと考えている方のために、派遣社員とはどんなものなのか、解説します。

派遣会社・派遣社員とは

派遣社員とは、派遣会社に登録して、派遣された先の企業で働く派遣労働者のこと。

派遣社員の働き方は、普通の正社員やパートアルバイトとは違います。

派遣会社とは

派遣会社は、「人材派遣会社」とも呼ばれます。

企業からの依頼を受けて、必要な人材を派遣する会社です。

労働者派遣法に基づいて運営されています。

派遣労働者となる人材をたくさん揃えておき、その中から派遣先企業の希望に合い、その派遣先を希望する人材をマッチングさせます。

互いの希望は必ずしも合致するとは限らず、希望と少し違う派遣先を紹介されることもあります。

派遣の仕組みとお金の流れ

派遣会社は、企業から派遣の依頼を受けたら、労働者を派遣します。

派遣された企業(派遣先)は、派遣料金を派遣会社に支払い、派遣会社は労働者に給料を払います。

派遣労働者とは

いわゆる派遣社員のこと。

派遣元企業(つまり派遣会社)から派遣され、派遣先の指揮命令を受けて派遣先のために働きます。

派遣労働者として働きたい人は、派遣会社にスタッフ登録しておき、派遣会社から派遣先を紹介してもらうのが一般的な流れです。

派遣社員の働き方とは?勤務・給料・仕事内容の特徴・向いている人

派遣社員の種類

派遣社員の種類は一つではありません。

いわゆる「派遣社員」というと、登録型派遣を指すことが多いのですが、それ以外にも派遣社員の種類はあります。

全ての派遣社員の種類をチェックしておきましょう。

登録型派遣(一般派遣)

派遣労働を希望する人が派遣会社に登録して、派遣先が決まったら派遣会社と有期雇用契約を結ぶタイプの派遣です。

通常、「派遣」「派遣社員」というとこのタイプを指します。

契約期間の間だけ派遣会社と雇用契約を交わし、派遣先で働きます。

紹介予定派遣

紹介予定派遣は、将来的に派遣先企業の直接雇用となる予定の派遣です。

一定期間だけ派遣社員として働いて、派遣期間が終わったら双方合意の上で派遣先企業に採用されます。

派遣期間を通して実際の働き方や社風を確認してから直接雇用に移れるため、転職のミスマッチを防ぐにも良い方法です。

ただし、派遣終了後の雇用形態は正社員とは限りません。

無期雇用派遣(常用型派遣)

派遣会社に期限の定めなく雇用され、派遣先で働くのが、無期雇用派遣です。

常用型派遣とも呼ばれます。

登録型とは違い、一つの企業に長く派遣されることができ、派遣先の契約が終わったとしても雇用は切れないため収入が途切れることがありません。

派遣会社の社員という形になりますが、派遣会社で事務や営業として働く正社員とは待遇に差があることが多くなります。

派遣社員として働くまでの流れとルール

ここでは、派遣社員として一般的な登録型派遣(一般派遣)のやり方を紹介します。

step
1
登録

派遣会社を選んで登録します。スキルなど自信がない人は派遣会社を掛け持ちして登録しておくのも◎。

step
2
面談・マッチング

派遣会社に自分の希望を伝えて、希望に合う仕事を紹介してもらいます。

step
3
契約

派遣先企業が決まったら、雇用契約(労働契約)を結びます。

step
4
派遣スタート

派遣先企業で働きます。

step
5
契約満了

契約期間が過ぎたら契約満了で派遣は終わりです。

ただし、派遣先と派遣社員の間で契約更新の合意があったら契約更新もできます。

step
5
契約更新もしくは新規のお仕事紹介

契約更新したら、そのまま同じ業務で派遣として働き続けます。

契約が終わった人は、再び別の派遣先を紹介してもらうことができます。

契約のルール

直接雇用の正社員などは、働く会社と労働者との二社間の契約ですが、派遣社員の場合には派遣社員、派遣会社、派遣先企業の三社間で契約が必要です。

契約者 契約の種類 補足
派遣社員と派遣会社 労働契約
派遣会社と派遣先企業 労働者派遣契約 指揮命令権を委譲

一般派遣は有期雇用契約が基本。

期間は3ヶ月、6カ月が多く、短いものは数日、長いと1年単位など、いろいろです。

派遣社員の面接禁止のルール

派遣契約では、派遣先企業が面接をして派遣社員を選んではいけないと言うルールがあります。

そのため、派遣前に派遣先企業との顔合わせや事前の打ち合わせはあっても、選考目的や合否の付く面接はありません

これは、紹介予定派遣には適用されず、書類選考や面接、試験を受けることもあります。

また、無期雇用派遣では派遣会社での採用選考に受からないと雇用されません。

派遣期間の上限のルール

同じ派遣社員が同じ事業所の同じ部署で働ける期間は、原則3年と決められています。

契約更新も、同じ事業所の同じ部署で3年以上はできません。

(労働者派遣法改正による3年ルール

3年以上継続就業を希望する場合には、派遣会社が派遣先企業に直接雇用の切り替えをお願いすることになっています。

ただし、無期雇用派遣についてはこのルールは適用されません。

派遣社員のある一日

筆者は派遣社員として一時期働いていた経験があります。

派遣として経理補助をしていた時の体験を元に、派遣社員の過ごし方を簡単にまとめました。

ある勤務日の流れ

step
1
起床

ゆとりをもって出勤準備を整えます。

服装などは派遣先のルールや社風に合わせるのが基本です。

step
2
出勤・勤怠報告

出勤したら、派遣会社に朝の出勤報告を行います。

普通は、派遣会社のホームページ内のマイページなどから勤怠データを登録するだけです。

派遣先で一緒に働く人に挨拶し、仕事の準備を整えます。

step
3
勤務スタート

仕事中は、派遣先の上司の指示で働きます。

正社員の人の補佐や補助的な業務が多く、ルーティンワークがメインです。

step
4
お昼休み

お昼休みは同僚と過ごしたり一人で休憩を取ります。

法律が改正され、福利厚生施設などの利用も可能となっているはずですが、中にはまだ社員食堂が使えない、更衣室が使えないなどの差別が残っている会社もあるようです。

差別を感じたら、まずは派遣会社に相談しましょう。

筆者の派遣先では、「キューリグ」というおいしいコーヒーメーカーが使い放題でした。

step
5
午後の勤務スタート

午後は客人の多い会社でした。

お茶出しなどは、「派遣契約にないから」とやらされることはありません。

自分の決められた業務を淡々とこなし、定時を迎えます。

step
5
勤務終了・もしくは残業

勤務が終わったら、退勤準備をして、家に帰ります。

そして再び派遣会社に勤怠報告を。

残業のある日はそのまま残業に入り、それも踏まえて勤怠報告をします。

※残業の有無も契約内容によって異なります。

急に発熱!欠勤した日には

step
1
朝、体調の異変を感じる

体調不良が分かったら、休まなければいけないかどうか考えます。

遅刻や早退もできるため、早急に選択します。

step
2
派遣先の上司に連絡

状況を説明し、お休み(か遅刻)したい旨を伝えます。

step
3
派遣会社に勤怠連絡

派遣先の上司と相談した結果を派遣会社に伝えます。

派遣会社のマイページなどから勤怠データ登録も。

step
4
休養を取る

体調を整えて、次回の出勤に備えます。

派遣社員をするなら仕組みと契約をしっかり理解した上で

派遣社員の契約の仕組みは、正社員などとは全く異なり、派遣会社と派遣先企業、本人の3社間の契約となります。

派遣会社を挟んでいることで、雇用関係は複雑そうに見えますが、実際の働き方はそれほど難しくはありません

きちんと派遣の仕組みと契約内容を知った上で働きたいと思ったら、まずは派遣登録から始めてみましょう。

-働き方・キャリア
-, , , ,

© 2024 働く!を彩るワンポイント Powered by AFFINGER5