か行で始まるビジネス用語・仕事で使う用語の意味や使い方、語源などを解説しています。
気になるワードがあったら、もくじからジャンプしてください。
随時更新中です。
か
介護保険
社会保険制度の一つ。
介護が必要になった時に、介護費用の一部負担をする保険です。
40歳以上の人は健康保険に上乗せして保険料を払います。
確定申告
個人事業主や副収入がある人、不動産経営や投資をしている人などが行う所得税の申告方法。
白色申告と青色申告があります。
申告期間は原則、毎年2月中頃~3月中頃まで。
申告期間内に、前年の所得と納税予定額を自分で算出し、税務署へ提出、納税します。
法人の確定申告
法人の確定申告の期間は、会計期間によって異なります。
法人は個人と違って、決算の開始と終わりを任意で決められるため、申告期間も2月~3月とは決められないのです。
株式会社
株式を発行して資金を集め、その資金で経営する会社の形態。
出資者は株主と呼ばれ、株式を持つことで会社を所有する存在です。
経営者は株主から委任されて事業を行っています。
事業は主に利益の追及を目的としており、利益は配当として株主に還元されます。
株主総会
株式会社の最高意思決定機関。
会社の役員と株主が集まって、重要なことを決めたり会社の経営状況の報告を受けたりする場です。
実質的な会社の所有者である株主が、会社の経営について決議を行います。
GAFA(ガーファ)
世界を代表するアメリカの巨大IT企業4社をまとめた総称です。
- Google(グーグル)
- Apple(アップル)
- Facebook(フェイスブック)
- Amazon(アマゾン)
主要4社という意味から「The Four」と呼ばれることもあります。
日本でも高学歴層に人気の高い就職先です。
関連する用語に以下のものもあります。
GAFMA(ガフマ)
GAFA(ガーファ)にMicrosoft(マイクロソフト)を加えたアメリカ巨大IT企業の総称です。
GAFMA(ガフマ)は主に英語圏で使われる呼び名で、GAFA(ガーファ)はフランス語圏がメインで使う呼び名です。
以下の企業の頭文字からできています。
- Google(グーグル)
- Apple(アップル)
- Facebook(フェイスブック)
- Microsoft(マイクロソフト)
- Amazon(アマゾン)
FAANG(ファーング)
FAANG(ファーング)は、GAFA(ガーファ)にNetflixを加えた総称です。
- Facebook(フェイスブック)
- Apple(アップル)
- Amazon(アマゾン)
- Netflix(ネットフリックス)
- Google(グーグル)
き
既卒
学校を卒業してから正社員になったことがない人・状態を指す言葉。
目安は3年以上。
3年以内の場合は、就職活動で新卒採用枠、中途採用枠のどちらでも応募できることがあります。
一度も正社員にならず、パートアルバイトで生活しているフリーターも既卒に該当します。
キャッシュフロー計算書
財務諸表の一つ。
現金の出入りをまとめた文書。
キャリア
ビジネスシーンでは、職業上の経歴、仕事をした経験のことを指す言葉。
キャリアアップ、キャリアプランなどの関連語があります。
キャリアアップ
仕事の経験を積み、スキルや実績を上げていくこと。
キャリアを積む、キャリアを築くともいう。
キャリアプラン
将来どんな働き方を実現したいか、仕事や働き方の将来像を実現するための行動計画のこと。
理想の実現、夢の達成など、自分がどうなりたいか考えて、具体的に必要な経験やスキル、資格の取得などを計画する。
く
クライアント
仕事を発注する人・会社。
主に広告代理店が広告主を指して言うことから始まり、今ではフリーランスの取引相手などについてもクライアントと呼ぶようになりました。
顧客、依頼人、取引先。
クロステック(X-tec、エックステック)
既存のビジネスとテクノロジーを組み合わせて展開される新サービス・新ビジネスのこと。
AIやビッグデータ、IoTなどを組み合わせることで、既存のビジネスが画期的な内容になることがあります。
以下のような組みあわせがあります。
- AgriTech(アグリテック:農業×テクノロジー)
- EdTech(エドテック:教育×テクノロジー)
- FinTech(フィンテック:金融×テクノロジー)
- MedTech(メドテック:医療×テクノロジー)
たとえばFinTech(フィンテック)では、QRコードを用いて決済を行う電子決済サービスが有名です。
従来の決済サービスにQRコードを導入し、誰でもスマートフォンでの簡単で柔軟な決済ができるようになりました。
け
経営
事業の目的を達成するために事業を管理、遂行すること。
人材や資金を活用して、収益を目指すこと。
似たような言葉に運営があります。
契約社員
契約期間が定められている社員。
契約内容にもよりますが、基本的に転勤はなし、正社員と基本給や休暇に差をつけないのが原則です。
契約が5年を超えて反復更新された場合、無期転換ルールが使えるようになります。
契約書
当事者間で交わされた約束事に法律的な効果・拘束力を持たせるための書類。
一度サインや押印してしまえば、約束を破れない(ペナルティがある)ため、内容をよく調べずにサインしてはいけません。
契約書の中には、印紙税がかかるものもあります。
代表的な契約書の種類
- 秘密保持契約
- 取引基本契約書
- 業務委託契約書
- 金銭消費貸借契約書
- 売買契約書
- 賃貸借契約書
経歴詐称(けいれきさしょう)
経歴を偽って伝えること。
履歴書などの内容を真実とは違うことに書き換えることなど。
卒業証明書や資格の取得証明書を偽造すると私文書偽造罪、運転免許や保険証などの公的な証明書を偽造すると公文書偽造罪にあたります。
その他、悪質な詐称によって企業に大きな損害を与えたら詐欺罪などに問われる可能性もあります。
自分の学歴や職歴をを多少偽る程度では罪に問われることは少ないですが、入社後に発覚したら解雇などの処分は免れません。
こ
控除
差し引くこと。税金の計算の際に主に使う言葉。
税金は所得に応じて金額が変わります。
所得金額を出す際には、全部の収入から経費を引きますが、それだけでなくその人の状況に合わせて一定の金額を引いて(控除)良いことになっています。
家族が多い、一人で子供を育てているなど、その人の状況によっては同じ収入でも負担の大きさが違うためです。
行動経済学
人間の非合理的な行動を、マーケティングなどビジネスに生かそうという経済学。
経済学と心理学を融合させて、より現実的で実践的な活用を目指すハイブリッドな経済学といえます。
合同会社
会社の形態の一つ。
合同会社は、株式の概念がなく、経営者が出資をし、事業を動かします。
複数で出資した場合、出資割合に関係なく、それぞれに平等に議決権が発生します。
個人事業主
個人で事業を営んでいる人。開業届を出しているのがポイント。
街の商店やチェーンではないレストラン、士業の個人事務所などは個人事業主が多くみられます。
フリーの芸能人なども個人事業主です。
フリーランスも個人事業主のことが多いですが、ひとり会社(法人)の場合もフリーランスと呼ぶことがあるため、完全にイコールとは言えません。
また、個人事業主でも従業員を雇用することができます。
個人事業主・フリーランス・自営業の違いとは?定義とメリット・デメリット
雇用
民法上)人を雇うこと。
お金を払う代わりに働いてもらうこと。
雇用主
人を雇う人。
雇用契約
使用者(会社・事業主)と労働者の間で交わされる契約。
労働者は働くこと、使用者は賃金を払うことを約束します。
契約書で定めるのは、労働時間や休日、業務内容、賃金や昇給、退職や解雇についてです。
ほぼ同義として「労働契約」。
雇用保険
会社や個人事業主が人を雇う場合、加入が必要な国の社会保険制度。
従業員が失業した時の生活の安定と就職支援をする保険です。
従業員と事業主が折半して保険料を支払い、退職した際には失業手当を受け取ることができます。
また、就職に必要な研修などを受けることもできます。
コンセンサス
全員の合意、総意、意見が一致することを意味します。
「コンセンサスを得る・取る」(合意を得る)
「コンセンサス方式の会議」(全員の合意で決議する会議)
と言った使い方をします。