キャリア・転職・ビジネス用語集

キャリア・ビジネス用語集(た行)

た行で始まるビジネス用語・仕事で使う用語の意味や使い方、語源などを解説しています。

気になるワードがあったら、もくじからジャンプしてください。

随時更新中です。

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)

会社の財政状況が分かる財務諸表。

バランスシートともいう。

現在の資産と負債を並べて、その差額である純資産がいくらあるか明らかにします。

退職金

会社を辞めたときに受け取れる手当、慰労金。

法的に定められた手当ではなく、もらえるかどうか、いくらもらえるかは会社の就業規則によって違います。

退職金にも税金が課せられますが、退職所得控除として特別な控除が受けられます。

第二新卒

学校卒業後、一度正社員として就職したけれど、1~3年で退職して転職を希望している人。

求人募集で使われる言葉であり、特に正式な区分や法律用語などではありません。

若さとどこにも染まっていない純粋さがあり、基本的なビジネスマナーは備わっているため、重宝する企業も多くなります。

ダイバーシティ

雇用の均等や多様な働き方を指す言葉。

言葉の意味は、多様性・相違点・多種多様性。

アメリカで広がった考え方で、市場の要求の多様化に応じて、企業は人種や性別、年齢、信仰などに関係なく、多様な人材を採用し、多様な考え方を取り入れて経営活動を元気にしようというもの。

労働人口の減少のための対処法にも可能性を見出しています。

単純な男女機会均等・外国人採用という意味ではありません。

多国籍企業

世界中のいろいろな国に工場や支社、子会社などを持っている企業。

人件費の安い国に生産工場を持つ、各国に事務所を持ち、国を超えて情報収集・人材紹介・流通を行うなど。

チャネル

消費者と企業が持つ接点のこと。

媒体、流入経路。

WEBサイトやYouTube、広告、キャンペーンなど。

中途採用

すでに働いた経験のある人を会社が採用すること。

即戦力として期待され、過去の就業経験を活かした活躍が期待されます。

就業経験は基本的に正社員経験を指しますが、一度も正社員で働いたことがないフリーターも含まれることがあります。

反対の言葉は新卒採用。

追徴課税

正しい納税額を納付しなかった時に、追加で徴収されること。

申告漏れの修正申告など。

場合によっては追徴課税に加えて、ペナルティの加算税が課せられることもあります。

税法上の用語ではありません。

DTP

パソコン上で、書籍や新聞などの原稿作成や編集、デザインなどを行うこと。

Desktop Publishing(デスクトップ パブリッシング)の略。

日本語では、机上出版、卓上出版。

仕様ソフトはPhotoshop、illustratorなど。

適性検査

求人募集の採用試験の一つ。

人材を見極めるために、能力検査、資質検査、精神分析、定着検査などを行います。

近年では、Web適性検査も。

テレワーク

テレ(離れた)+ワーク(働く)の造語。

会社から離れた場所で働くこと。

厚生労働省では、「情報通信技術を活用して行う、時間や場所の制約を受けない働き方」と定義。

つまり、パソコンとインターネットなどを用いて、自宅やコワーキングスペースなどで働くこと。

同義語は「リモートワーク」

テレワークとは?リモートワーク・在宅勤務との違い・メリットデメリットなど

テレビ会議

専用の機器を設置して行う遠隔会議システム。

主に、支社間などの拠点同士をつないで、複数の会議室で同じ議題を話し合うもの。

システムは移動できず、利用できるのはシステムを設置した会議室のみ。伝えられるのは映像と音声のみ。

似ているものにWEB会議があります。

転職エージェント

転職希望者に求人の紹介や転職活動のアドバイスなどを行い、求人企業とマッチングして、転職活動を支援するサービス。

エージェントは代理人、仲介者のこと。

採用が決まり入社すると、求人企業から報酬をもらうしくみです。

転職希望者は無料で利用できることが多い反面、成功報酬のため、悪質なエージェントは無理に転職希望者に面接を受けさせたりすることがあります。

失敗しない転職エージェントの選び方とは?安心と求人数で選ぶおすすめベスト3

転職活動

中途採用を目指す活動のこと。

原則、一度正社員就職したことのある人が限定で、新卒採用を目指す場合は「就職活動」と呼ぶことが多くなります。

ただし、厳格な区分けではないため、アルバイト経験のみの既卒フリーターの活動を転職活動と呼ぶこともあります。

※新卒採用を目指す活動は転職活動と言われることはありません。

同一労働同一賃金制度

非正規労働者と正規労働者の間で、賃金や福利厚生等の待遇に不合理な差を付けてはいけないと言うルール。

政府の働き方改革の一つ。

「同じ仕事をしているなら同じ賃金を払うべき」と言う意味。

-キャリア・転職・ビジネス用語集
-, ,

© 2024 働く!を彩るワンポイント Powered by AFFINGER5