豆知識・雑学

プロトタイプとはなにか?作り方やメリット・デメリット

プロトタイプは事業を興す時に必要になります。

特にプロダクトを作る時、役に立ちます。

プロトタイプとは

プロトタイプとは、商品やサービスなどの原型や試作品を指します。

プロトタイプの目的

実際に生産していいか、いろいろな検証を行うために作ります。

プロトタイプでアイデアをステークホルダーと共有し、最終的に最終デザインを開発する前にアイデアをテストします。

プロトタイピングは、イメージがはっきりしていない新規開発のプロジェクトや、ECサイトなどUI(ユーザーインターフェース)を重視するシステム開発に適した方法です。

プロトタイピングのメリットを活かすには、プロジェクト自体の適性を見極めることも重要です。

プロトタイプと似ているもの

プロトタイプにはちょっと意味が似ているものがあります。

形が似ているモックアップ

モックアップの意味は、「模型」です。

工業製品の製造では、外面は完成品に近いけど、内部のシステムが実装されておらず機能はしないモックアップを完成イメージとして作ります。

視覚的に表示することで商品化した際に具体的なイメージをつかみやすくするためという目的もプロトタイプと似ています。

目的が似ている試作品

「試作品」は試しに作ったもので、本作ではないもので本作を良く作るために作るという点が似ていますが、やや意味合いが異なります。
プロトタイプは、今後これが一定の基準となることを目的に作られます。

試作品は、本作の前に試しに作ったものであり、基準にはなりません。

プロトタイプのメリット・デメリット

メリット

完成後のやり直しを防止できる

完成前にニーズの有無がわかるため、開発リソースが無駄になりません。

ニーズが明確である場合は、何度もブラッシュアップを繰り返すことにより、よりユーザー目線に立った完成品を仕上げられることができます。

完成前にプロトタイプで確認できると、その時にやり直ししたいことが判明します。

制作の時に書面や図面ですべての仕様を決めてしまっていると、後からやり直したい部分が見付かっても修正が難しかったり、修正に莫大なコストと労力がかかったりします。

関係者間で完成イメージを共有しやすい

チームメンバー間での認識のズレがなくなり、デザイナーやエンジニアなど制作に関わるスタッフ全員が最終的なイメージや課題を共有できます。

デメリット

プロトタイプを使うと、クライアント側がシステムを操作しながら仕様やデザインを決められます。そのため、より希望に沿った完成品を得られるメリットがあります。

しかしその一方、プロトタイプを見せるたびに当初はなかった要望が出てきて、延々と修正を繰り返さなければならないなど、開発のプロセスが泥沼化するリスクもあります

プロジェクトが長期化するリスクがある

プロトタイプを作り、それを使って打ち合わせすると、専門知識がないクライアントの場合も口を出しやすくなります。

そのため、技術面やコスト面で無茶な要望を出してきて、プロジェクトが進みにくくなります。

大きいプロジェクトには不向きである

関わる関係者が多い大規模なシステム開発の場合 にはプロトタイプは不向きです。

大きいプロジェクトでは、試作品の検証のために関係者全員のスケジュールを合わせるだけでも大変で、調整のために工程が後ろにズレてしまうリスクもあります。

プロトタイプの作り方

プロトタイプは機能やデザインの問題点や改善点を洗い出すためのものであるため、試作品の制作に凝り過ぎないようにします。

でき上った各プロトタイプをユーザーや見込み客に実際に使ってもらうフィールドテストを行うことで、価格設定や改善点を見出しましょう。

ペーパープロトタイプ

ペーパープロトタイプは簡単に価格・アイデア概要など主要な要素だけを書き込んだものです。

作成のスピードが速く、チーム内でさまざまなアイデアが出されても柔軟な対応できます。

ビジネスモデルキャンバス

ビジネスモデルキャンバスは機能させるための要素をすべて書込み、スプレッドシート化していくものです。

主要データやユーザーに課題を予測し記入することもできます。

ツールプロトタイプ

実際に機能搭載して作ります。

作成に時間はかかりますがリアリティのあるモデルが完成します。

-豆知識・雑学
-, , ,

© 2024 働く!を彩るワンポイント Powered by AFFINGER5